こんにちは。七海(ななみ)です。
今日の記事は、ゴールデンウィーク中にお休みもあるし、コロナで外出もできないという方に、以前から「やらなくては!」と思っていたことを、ちょっとでも進めることができたらいいなというものです。
リストを作ったら、あとはほんの少し「1分間」だけやってみるだけですよ(*´▽`*)
気軽に、ゆるゆると読み進めていってくださいね☆彡
- GWを充実させる為のTo Doリスト
- 私のTo Doリスト(GW編)
- まとめ
GWを充実させる為のTo Doリスト
ゴールデンウィークっ、てなんだかワクワクしますよね。
そうです、それはただただ仕事のことを考えなくても良いからかも(^o^)
やっぱり私は、今の仕事があんまり好きじゃないのかな~(笑)
そんな愚痴は置いといて、せっかくの休日だし、コロナでなかなか外出もしにくいし(元々出不精でダヨ)、やりたいことを書き出して消化することでできるだけゴールデンウィークの連休を充実させたいなと思います。
この「To Doリスト」というやりたいことを書き出す作業は、最初はどんどんやりたいことややるべきことなどを書き出しますが、知らず知らずのうちにリストの内容を整理して、重要度や緊急度を見直すことができることが一番メリットかと思います。
だって仕事のある日に、ゆっくりゆっくり自分のやらなくてはいけないことを見直す時間なんて、なかなかないですもんね。( ;∀;)
そして、
「あれもやらなきゃいけなかった」
「これもやらなきゃいけなかった」
と、リスト自体を覚えることで頭の中の容量を使わずに済みます。
やりたいことややるべきことを書き出して整理しておくことで、あとはどんどんリストの消化を進めることに集中できます。
もう一点は、題名にも書いてありますが全て100%最後まで終わらせる必要がありません。
やらなくてはいけないことが10個あったら、それぞれ一個ずつの中身を「とりあえず1分やる」方式で1分ずつ進めることで、意外にやる気が出てきたりするものですよ。
何かやらなきゃと思っていたけれど、やってみると意外にこれって必要ないんじゃない?という発見もそれはそれであり!
そういう時は、リストから即削除です(*´з`)
とりあえず1分やるという方法は、やり始めちゃうと意外に「あと1分やる、もう1分やる」という感じでどんどん進めたくなっちゃう人間の心理をうまく利用しましょうという話ですよ。
あんまり完璧主義にならずに、とりあえず紙に書いてリストとしては並べておいて、ゆっくり休んだ後パワーがみなぎった段階で、まずはリストを一つあたり1分づつやってみましょう。
よければこの記事を読んでいるあなたも、ゴールデンウィーク中に連休がある方は一緒に「To Doリスト」を書いて、「とりあえず1分やる」方式でリストの消化を目指しませんか?
なんだかんだ、私自身が自分をうまくコントロールできるようになりたいという思いを込めながらこの記事を書いています(笑)
よければ一緒に進めましょう☆
私のTo Doリスト(GW編)
もうすでに毎日やることとして習慣化している、料理洗濯などの家事と、ブログを書くことは相変わらず毎日続けます。
連休だからこそ、今までやらなきゃと思っていても進められていなかったことを、進めたいと思います(*^^*)
私が5連休中にやりたいことは、こちらです。
この記事を読んでいるあなたも、紙やスマホのメモに書き出してみて下さい(*´з`)
1.ひたすら休息
最初の2日間は、何にもせずにひたすらゴロゴロしたい!
もうたくさん寝たい!
眠くなくても、お布団でゴロゴロしたい!
これぞ至福の時(*´▽`*)
目が覚めるまで目覚ましをかけずに10時間ぐらい睡眠をとって、パワーを充電したいです。
私の性格上、普段の生活では毎日毎日「やらなきゃいけないことがたくさんある!」と勝手な思い込みで、自分を追い詰めちゃっている気がするんです。(笑)
仕事からも解放されるこの連休中に、無理やりやる気を出すんではなくって、しっかり睡眠をとってゆったりと過ごすことで、to do リストを消化したくなってくるはずです。
2.有料のオンラインストレージを契約する
新しいパソコンを購入して数ヶ月しか経っていないのに、どんどんと容量が詰まっていてしまっています。
それもそのはず、ブログやインスタにアップしている画像やYouTube のために撮影した動画などが溜まってきちゃってるんです( ;∀;)
一応フォルダの整理はしているんですが、Windows のワンドライブに保存したり、Amazon の Amazon フォトに保存したり、以前使っていたパソコン自体に保存したままだったりと色々なサービスを試したりしたので完全に整理ができていません。
Amazon フォトって使いやすいかなと思っていたけれど、やっぱりGoogle ドライブの方が使い慣れているし今の私にとってはAmazon フォトは使いこなしにくいサービスかもしれません。
おそらく Google ドライブを、連休中に有料で契約すると思います!
3.有料の家計簿アプリを契約する
自分のお金に関する「資産・現金・収入・支出等」を可視化できるサービスを、連休中にきちんと契約します!
やっぱり、見やすいカラフルなグラフや表になっている方が軽い気持ちで見ることができてありがたいです。
ちょっとゲーム感覚で楽しめる要素もあるのが、見やすい家計簿アプリのよさですね。
今までは、手書きの家計簿や、マネーフォワードというアプリや、楽天銀行に無料で付いているマネーサポートという色々な方法で自分の家計をちょこちょこチェックしていました。
でもやっぱり、手軽にスマホで見れたり、見やすい系のものがいいですね。
しかも無料だと微妙に使いにくい点があるので、思い切って有料でマネーフォワードを契約してみようと思います!
しばらく使ってみます。
4.YouTube 動画撮影をする
Amazon で欲しかった「サーモスの水筒」を注文して、もう家に届いています。
その開封動画を撮影したいので、連休中に動画撮影を終わらせたい!
水筒は毎日外出時に利用するので、早めに撮影してその水筒を早く使いたいです。(^o^)
5.マイナポイントを申請する
マイナンバーカードを申請したので、今年の9月までの申請でマイナポイントを取得できるそうです。
期限は9月ですが、最近マイナンバーカードの件で役場に行って、マイナポイントに関して少し教えてもらいました。
大体の流れを把握したので、忘れないうちに申請しなくては!
できれば、ゴールデンウィーク中にマイナポイントを申請したいと思います。
6.冬物コートクリーニングに出す
もう春というか、ほんの少し夏も感じますよね(^^ゞ
そろそろ冬物のコートはクリーニングに出しても良さそうです。
遅いぞ!(笑)
私は厚手の冬物のコートはクリーニングに出して、そのままクリーニング屋さんで保管してもらうサービスを利用しています。
しかもその保管サービスは、なんと100円です。
約半年間も預かってくれるのに、100円て有り難すぎる。
車にクリーニングに出したいコートもとりあえず積んでおいて、家の近くにあるクリーニング屋さんに出そうと思います。
7.友人の会う
約半年前に出産した友人にそろそろお祝いを渡さなくては!
半年前には、コロナの件もあり出産したばかりの友達や赤ちゃんに会うのをずっと控えてました。
コロナを言い訳にしながら、出不精の私は友人のお祝いを先延ばしにしていたとも言えます。
すいません(;_:)
出産するまでの間は、月一ぐらい会ってた友達なのでやっぱりお祝いしたい(*^^*)
あまり迷惑にならない程度に、短時間のお祝いに行こうと思います。
ただただ私のやりたい事リスト書きました(*´▽`*)
皆さんのリストは、どんな感じになりましたか?
リストの内容は、これを終わらせるあれを終わらせるというよりは、気軽に「○○を調べる」「○○と○○を比較してみる」などでも良いと思います。
まとめ
いつも皆様お仕事お疲れ様です(*^^*)
特に急いでやることがない方は、思う存分休んで思う存分好きなことをしましょうね。
一つでもやるべきことがあるなあと思いつく方は、一緒に「To Doリスト」+「とりあえず1分やる」方式でリストの消化を目指しましょう☆
今日もありがとうございました。
コメント